公認内部監査人(CIA)tunetterのブログです。 内部監査の試行錯誤を記録していきます。

にほんブログ村 経営ブログ 経営学へ
いま何位?

2010年4月21日水曜日

可用性の原則と基準

引き続き、Trust Services Principles, Criteria and Illustrations for Security, Availability, Processing Integrity, Confidentiality, and Privacy (Including WebTrust® and SysTrust®)の勝手訳です。今回は可用性の原則と基準です。

Availability Principle and Criteria
可用性の原則と基準
  • .18 The availability principle refers to the accessibility to the system, products, or services as advertised or committed by contract, service-level, or other agreements. It should be noted that this principle does not, in itself, set a minimum acceptable performance level for system availability. The minimum performance level is established through commitments made or by mutual agreement (contract) between the parties.
  • .18 可用性の原則は、契約やサービスレベル他の合意により宣伝または約束された、システムや製品またはサービスへの到達性に言及する。この原則はそれ自身では システム可用性の最小許容可能なパフォーマンスレベルを設定しないことに注意すべきである。最小許容可能なパフォーマンスレベルは約束作りを通じて、または、当事者間の相互の合意(契約)によって確立されます。
  • .19 Although there is a connection between system availability, system functionality, and system usability, the availability principle does not address system functionality (the specific functions a system performs) and system usability (the ability of users to apply system functions to specific tasks or problems). It does address system availability, which relates to whether the system is accessible for processing, monitoring, and maintenance.
  • .19 システムの可用性とシステムの機能性、そしてシステムの有用性の間に関係があるとしても、可用性の原則はシステムの機能性(システムの特定の機能)とシス テムの有用性(特定のタスクや問題へのシステムの機能に適応するユーザーの能力)を扱わない。システムが処理、監視、そして保守に関連し到達可能であるか 否かはシステムの可用性を説明しない。

0 件のコメント:

コメントを投稿